2018-05-19
2020-05-08
AWS(Linux)のEBSへSwap領域を追加する

前回の記事でAWS(Linux)へEBSを追加しマウントする方法を公開しました。
今回は追加したEBSへSwap領域を適用する方法を解説します。
開発環境
AWS(Linux)
t2.micro
Swapファイル用のディレクトリを作成
$ sudo mkdir /data/tmp $ sudo chmod 777 /data/tmp
※ディレクトリの名前は任意で変更可能
Swapファイルを追加
今回は2G追加しました。容量は任意で変更可能です。
$ sudo dd if=/dev/zero of=/data/tmp/swap.img bs=1M count=2048
追加できたかをdu コマンドで確認します。
# du -h /data/tmp/swap.img 2.1G /data/tmp/swap.img
パーミッションを変更
$ sudo chmod 600 /data/tmp/swap.img
ファイルを初期化
$ sudo mkswap /data/tmp/swap.img
swapファイルを認識させる
$ sudo swapon /data/tmp/swap.img
適用されたか確認
$ free -m total used free shared buffers cached Mem: 987 768 219 0 115 211 -/+ buffers/cache: 441 546 Swap: 2047 54 1993
Swapの永続化
現状の状態ですと、システム再起動時にSwapの設定が無効化されるため、下記設定を追加します。
展開ファイルパス: /etc/fstab
/tmp/swap.img swap swap defaults 0 0
以上
その他関連記事
あなたにお勧めの記事
前の記事
2018/05/16
次の記事