【初心者・独学者向け】Ruby on Railsのアプリを本番環境へデプロイした時に、CSSが反映されない場合の対処法

Ruby on Railsで作成したアプリケーションをawsやHerokuに始めてデプロイした時に、CSSが反映されない時があります。
初心者・独学者の場合によくハマるのが
アセットパイプラインがコンパイルされていない事が原因になっている場合があります。
今回アセットパイプラインとコンパイルの方法を解説します
そもそもアセットパイプラインとは
簡単にいうと異なるパスにあるjsやcssのファイルを1つにまとめる事により、通信回数を減らしたり、コメントや改行を削除してファイルサイズを縮小する自動のフレームワークになります。
詳しい解説に興味がある方は下記サイトが分かりやすかったので 必要な方は御覧ください
アセットパイプラインのコンパイル方法
rakeタスクでアセットプリコンパイルして、サーバーを再起動すれば表示されます。
bundle exec rake assets:precompile RAILS_ENV=production
Herokuの場合
アセットパイプラインが自動で通る設定に変更する必要があるので、/config/environments/production.rbファイル内の下記の記述を【ture】に変更する必要があります
#元々false config.assets.compile = true
以上で解決しない場合はリバースプロキシの設定などが原因と考えてられます。
Nginxなどの場合はその設定をご確認ください
その他関連記事
【初心者・独学者向け】プログラミングに困ったらテラテイルで質問してみよう
サイトへ簡単にアイコンを無料設定できる|Font Awesomeの使い方|サンプルコード付き
無料ヒートマップ作成ツールUser Heat(ユーザーハート)の登録・利用方法
無料で使えるCDN Cloudflare(クラウドフレア)の登録方法を解説
その他関連記事
Ruby on Railsのデバッグツール byebugの紹介
本番環境でrocket-loader.jsが読み込まれずJavaScriptが機能しない
Ruby on RailsのアプリでGoogle Adsenseが表示されない場合の対処法