2019-05-12
2019-05-12
初心者向け|Linuxコマンドを使い始めた人が覚えたほうが良いコマンド

プログラミング初心者や独学者などの、Linuxを操作し始めた人向けに覚えておいたほうが良いコマンドを解説します。
Linuxのhistoryコマンド
Linuxのターミナル上でhistoryを打ち込むと、過去ターミナルに打ち込んだコマンドが表示されます。
~ history 875 history 876 ssh 877 cd 878 history 881 hisoty ➜ ~
コマンドの後ろに表示したい件数を指定することも可能です
~ history 10
control+rでhistoryコマンドの履歴を検索する
以下コマンドで過去のコマンド履歴を指定検索することも可能です。
control+r
grepコマンドを利用される方が多いかもしれませんが、 Bashコマンドで検索することも可能です。
個人的にはこちらの方が使いやすいです。
Windows Macの場合も同様です
Tabキーで推測入力
ディレクトリの移動や操作でTabキーを指定すると コマンドやファイル・ディレクトリを補完入力してくれます
例えばLinuxのコマンドで現在のユーザー名を表示する whoamiコマンドがあります。
Linuxターミナル上でwhoaまで入力してタブキーを押すと自動で
whoami
まで入力してくれます。
また、test_12というディレクトリに移動したい場合
test_まで入力してTabキーを入力すると自動で補完してくれます。
cd test_12
※似たディレクトリ名がある場合は一覧で表示されます。
以上になります。
その他関連記事
あなたにお勧めの記事
前の記事
2019/04/29
次の記事
2018/09/21