2019-08-03
2020-02-07
ラズパイ(Raspberry Pi)へPyenvでPython3をインスールする

RaspberryPi(ラズパイ)へPython3系をインスールする方法を公開します。 基本コマンドを打てば完了します。
RaspberryPi(ラズパイ)へPython3系をインスールする方法
基本的にMacやWindowsなどの普通のPCにPythonをインスールする方法と変わりません。
なお、Python3系では3.4から、pipも同時にインストールされるようになっているので、3.4以上をダウンロードすればpipも導入されます
aptでパッケージのインストール
sudo apt install -y gcc make build-essential libssl-dev zlib1g-dev libbz2-dev libreadline-dev libsqlite3-dev wget curl llvm libncurses5-dev xz-utils tk-dev libxml2-dev libxmlsec1-dev libffi-dev liblzma-dev
gitでpyenvをインスールする
git clone https://github.com/yyuu/pyenv.git ~/.pyenv
パスを通す
echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.bash_profile echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.bash_profile source ~/.bash_profile
Pyenvのリストが表示できるか確認する
pyenv install --list
Pythonをインスールする
今回は3.6.0をインスールしました。
以下を実行すると結構時間がかかりますので、気長にお待ちください
pyenv install 3.6.0
バージョンを指定する
既存で入っているバージョンは2系なので、以下でインスールした3.6.0へ切り替えます。
pyenv global 3.6.0
バージョンを確認すると以下のように表示
python -V Python 3.6.0
以上になります。
その他関連記事
ラズパイ(Raspberry Pi) +Python3でS3のバケットへファイルを一括アップロードする
ラズパイ(Raspberry Pi) 3 Model b+で人感センサーで監視カメラを作成する
ラズパイ(Raspberry Pi) 3 Model b+でカメラを操作する
Djangoでページを追加し表示する|初心者・独学者向け入門コンテンツ
DjangoとPython3でMysqlを利用する|初心者・独学者向け入門コンテンツ
Python3初心者向け|無料で使えるIDE PyCharmの紹介
Python3で画像をスクレイピングしてローカルに保存する|BeautifulSoupを利用
あなたにお勧めの記事
前の記事
2019/07/30
次の記事
2018/09/21