2019-09-04
2020-05-29
Railsのルート確認方法

Railsのルート確認方法
以下2つの方法があり、個人的にはブラウザで確認する方法をお勧めします。
Railsのルートをブラウザで確認する
以下コマンドをブラウザで入力します
http://localhost:3000/rails/info/routes
以下のような感じでルートを確認できます。
コマンドで確認するより楽ですが、ルートの数が多くなると 読み込みが遅くなります。
コマンドで確認する
bundle exec rake routes
以下が出力例
Prefix Verb URI Pattern Controller#Action new_user_session GET /users/sign_in(.:format) devise/sessions#new user_session POST /users/sign_in(.:format) devise/sessions#create destroy_user_session DELETE /users/sign_out(.:format) devise/sessions#destroy new_user_password GET /users/password/new(.:format) devise/passwords#new edit_user_password GET /users/password/edit(.:format) devise/passwords#edit user_password PATCH /users/password(.:format) devise/passwords#update PUT /users/password(.:format) devise/passwords#update
その他関連記事
unicornでエラー `block in builder': wrong number of arguments (
Rspecのエラー|ArgumentError is not a valid status
【初心者・独学者向け】Ruby on RailsでテーブルやModelを削除する際のコマンド
git logコマンドで変更や追加されたファイル一覧を表示する
Ruby on Railsのデバッグツール byebugの紹介
Ruby on Railsでi18を使ってDate型の項目を年月日形式に変換する
【初心者・独学者向け】Ruby on Railsで閲覧ページで次と前へのリンクを設定する
緊急事態宣言解除後も客先常駐開発はなくならない|SESエンジニアは転職すべし
あなたにお勧めの記事
前の記事
2019/08/31
次の記事
2018/09/21