goenvでGo言語をMacへインストールする

今回はgoenv+エディタはGoLandでgoでHello Worldを表示するまでを記載します
goenvをインストールする
Home brewを利用する
brew install goenv
gitを利用する場合は以下URL
git clone https://github.com/syndbg/goenv.git ~/.goenv
今回はMacなので、Homebrewを利用しインストール
brew install goenv Updating Homebrew... ==> Downloading https://homebrew.bintray.com/bottles-portable-ruby/portable-ruby-2.6.3.mavericks.bottle.tar.gz ######################################################################## 100.0% ==> Pouring portable-ruby-2.6.3.mavericks.bottle.tar.gz
5分くらいかかる場合があります。気長に待ちましょう
Pathを通す
bashを利用しているので、コマンド場でbashprofileでパスを通します。bashprofileへ以下を追加し保存
export GOENV_ROOT=$HOME/.goenv export PATH=$GOENV_ROOT/bin:$PATH eval "$(goenv init -)"
bash_profileを再読みこみ
source ~/.bash_profile
go versionコマンドでパスが通っているか確認
$ go version go version go1.12.7 darwin/amd64
インストール可能なGo言語を確認する
goenv install -lでインストール可能なバージョンが記載される
$ goenv install -l Available versions: 1.2.2 1.3.0 1.3.1 1.3.2 1.11.3 1.11.4 1.12beta1
今回は1.11.3をインストール
goenv install 1.11.3
Downloading go1.11.3.darwin-amd64.tar.gz...
-> https://dl.google.com/go/go1.11.3.darwin-amd64.tar.gz
標準のgoの設定を1.11.3へ変更
goenv global 1.11.3 go version go version go1.11.3 darwin/amd64
エディタをダウンロードする
無料で利用できるのが、30日間ですが今回はGoLandを利用しました。
Python3初心者向け|無料で使えるIDE PyCharmの紹介でも記載しましたが、JetBrainsのエディタは強力な言語補完機能があるIDEなのでかなりお勧めです。
Goenvでgoをダウンロードした場合は
GoLand → Preferences → Go → GOROOT → +マークを選択
ターミナルでgoenv which goで表示されるgoの場所でバージョンまでを貼り付ける
goenv which go /Users/smt/.goenv/versions/1.11.3/bin/go
※Macのファインダーでパスを貼り付ける場合は Cmd + Shift + G で行う
GoでHello World
Printlnはpythonのprint()やrubyのputsなどと同様です。
package main import "fmt" func main() { fmt.Println("Hello World") }
上記を貼り付けエディタの▶を押せばコンパイルされます。
その他関連記事
Go言語の配列処理のArrayとSlice違いやサンプルコードなど
Python3で画像をスクレイピングしてローカルに保存する|BeautifulSoupを利用
初心者・独学者向け入門コンテンツ|対話モードでPythonを実行する
MacでSpring Bootをダウンロードして Hellow Wordを表示する
Android Studio3をWindowsへインストールする