エンジニア転職で転職エージェントを使った方が良い人|使わなくて良い人

今回はエンジニア転職で転職エージェントを利用した方が良い人、利用しない方が良い人を記載します。
実力があるエンジニアは転職エージェントを利用しなくてもよい、という方もいますが、実際は必要な場合もあるので、 その点を解説します。
執筆者プロフィール
法人営業8年→エンジニア(約2年半)→個人事業主のエンジニア(約10ヶ月)→法人化した人 現役のシステムエンジニア
ジャンプできる目次
エンジニア転職で転職エージェントを利用した方が良い人
- ・初めてのエンジニア転職の人
- ・客先常駐やSESからWeb系に転職したい人
- ・スカウトを受けた企業から面接で不採用をもらった事がある人
は転職エージェントに登録した方がいいです。
初めてのエンジニア転職の人
初めてのエンジニア転職の場合は、転職エージェントはお勧めです。
転職には
- 1:転職理由を深掘りする
- 2:自分の経歴を職務経歴書に落とし込む
- 3:面接でPDCAを回す
が必要になります。
この場合は、
人と会話して深掘りできる場合もありますし、
考え方の方法が分からない場合もあります
各社転職理由はそれなりに固めないと、普通に落選します
その為初めてのエンジニア転職の人には転職エージェントはお勧めです。
客先常駐やSESからWeb系に転職したい人
残酷な真実ですが、客先常駐やSESからWeb系転職は
貴方に市場価値があれば転職できますし、市場価値が なければ転職できません。
その為、私は客先常駐やSESからWeb系転職は実力証明のために
転職ドラフトに出場する事も勧めています
ただ、転職ドラフトは自分で適切な自己PRを記載しないと
そもそもドラフトに出場できません。
その為、客先常駐やSESからWeb系に転職したい人には
1:市場確認の為
2:自己PRの書き方の為
に転職エージェントに相談する事をお勧めしています。
スカウトを受けた企業から面接で不採用をもらった事がある人
過去、転職ドラフトやフォークウェル、ウォンテッドリーなどで、スカウトを受けた企業から不採用をもらった事がある人は
面接対策が必要です
たとえばスカウトを受けて、面接をした企業で志望理由を
・スカウトを受けたから
・何となく興味があるから
などの回答をしませんでしたか?
またそれと同じような回答をしたことはありませんでしたか?
その場合、志望度合いに関わらず
気遣いが出来ない人という事で不採用となっている可能性があります。
どう言う事かと言うとスカウトを受けた、何か興味を持ったと言う志望理由をおっしゃる人は
面接している相手が、どう言う反応をするか想像できない人
と想像でき
チームプレイや他部署と気持ちよく仕事ができない人
という判断になります。
本当かよ?という思うかもしれませんが
企業側からすれば、詳細な落選理由を伝えないので本当です。 実際実例としてあります。
こういう場合は志望理由を考えるのと、面接の練習の為に 転職エージェントを利用した方がいいです。
貴方の実力があれば、いい求人も紹介してくれるので一石二鳥です
エンジニア転職におすすめの転職エージェント
エンジニア転職におすすめの転職エージェントは以下です。
転職エージェント名 | 概要 | 居住地域・対象年齢 |
---|---|---|
マイナビ | 総合転職サイトなので、必ず登録した方がいい | 全国・全年齢 |
レバテックキャリア | 福岡や関西も対応でき、エンジニア界隈ではかなり有名な転職エージェント成長企業との脈が強い | 東京/東京/大阪/福岡/名古屋・30代前半まで |
ワークポート | 中堅で老舗の転職エージェント | 全国・全年齢 |
TechClips | 現役エンジニアがキャリアカウンセラーをしてくれる。キャリアから技術的な話まで可能 | 首都圏・全年齢 |
マイナビ
マイナビをお勧めするのは、
・地方でも相談に乗ってくれる
・求人情報量が多い
・スタートアップから上場企業まで企業規模も問わない
・元エンジニアのキャリアカウンセラーも存在する
為です。
やはり大企業のネームバリューはかなり強く、総合的に対応できるのはかなりの強みです
実際多数の現役・未経験のエンジニアが、マイナビで転職されています。
ただ、キャリアカウンセラーの当たり外れがあるという声も聞きますので、他の転職エージェントに並行して登録する事もオススメします。
レバテックキャリア
レバテックキャリアをお勧めする理由は
・関東、関西、福岡に対応
・若手〜30代前半までに強い
・圧倒的な知名度
点になります。
レバテックキャリアは運営会社のレバレジーズになり、 電車広告やWeb広告などで見かける事があるかと思います
レバテックキャリアは大阪や福岡でのエンジニア転職も対応できているので、主要地域での転職支援も可能ですし、
圧倒的な知名度と強い営業力があり、掘り出し求人が存在します。
ワークポート
ワークポートをお勧めするのは、
・中堅ながら50万人の転職実績
・コンシェルジュのような1人1人に沿った提案
・全国エリアに対応
という点です。
また、ワークポートは私がエンジニア転職や営業時代お世話になりました。 私の知人のエンジニアもワークポートで転職しています。
IT業界専門なので、エンジニアからの社内SE転職やセールスエンジニアなどへのエンジニアを活かした、別職種の転職や提案にも乗ってくれます。
TechClipsエージェント
TechClipsエージェントは現役のエンジニアが、キャリアカウンセラーをしているので、キャリアから技術的な相談から乗ってくれるのでオススメです。
エンジニア転職で転職エージェントを利用しない方が良い人
・過去転職ドラフトやウォンテッドリーで転職した事がある人
は転職エージェントを利用しない方がいいです。
転職ドラフトやウォンテッドリーで転職した事がある人
過去転職ドラフトやウォンテッドリーでエンジニア職として転職ができている人は
1:自分の希望する企業選定
2:企業から求められる最低限のプロフィールの記載
3:企業面接のスケジュール調整
を1名で出来ているので、転職エージェントの必要性はあまりないかと思います。
ただ、面接に不安があったり面接が理由で不採用になった方は エンジニア転職の面接で技術以外で落とした主な理由をご覧ください
関連記事