客先常駐SEやSESエンジニアのクビ事例

今回は私が客先常駐のSESエンジニア時代でクビにされた方の実例を紹介します。
執筆者プロフィール
法人営業8年→人脈なし・非大卒・未経験からエンジニア(約2年半)→個人事業主のエンジニア(約10ヶ月)→法人化した人
エンジニア歴は4年
会社員時代5次受け下請けSESを1年経験あり 五反田もくもく会&勉強会の主催者
ジャンプできる目次
客先常駐SEや下請けSESで現場からクビになる事はあるか?
客先常駐SEや下請けSESで現場からクビになる事は、 本当にあります。
上記が原因として、常駐先からクビになります。
私も同僚が上記の1つの理由でクビになった事もありますし、 他のエンジニアからの実例としても、クビは割と発生しています。
クビに出来るのは大規模開発と契約形態の事情から
大規模開発は簡単に言うと設計-製造-保守で必要になる人員が大きく変わってきます。
その為、工程の期間中だけ人員を募集し工程が終了すると人数を少なくすると言ったことが必要です。
もちろんこれは合法ですし、客先常駐SEをアサインするSESの会社も期間中だけの仕事として理解し、人員をアサインしています。
ではなぜ元受や上流SESが下請けのエンジニアをクビに出来るかと言うと契約が関わってきます。
大規模開発の契約形態
例えば、1年の業務プロジェクト期間で 元受と自分が所属している会社の契約では
1:元受が要求する能力の人員をアサインする事
2:契約期間はエンジニアが現場に参画して1か目、その後3か月毎に契約を自動更新 契約更新がなければ撤退
といった形になります。
この状態で元受が下請けSESのエンジニアを実力不足などでクビにしたいと思ったら
下請けに1の契約が履行できていないので、代わりの人間をアサインするように伝えます。
そうなると下請けのエンジニアはクビという形になり現場から撤退となります
さらに契約は自動更新ですが、元受がそのエンジニアをクビにしたいと思ったら、契約更新期間の前にそれを告げればよいので、下請けのSESエンジニアは常にクビになるリスクが発生します。
もちろんこの契約はマイナスな理由だけではありません
貴方が常駐先で上流からパワハラを受けたり、事前の話と違う場合は、所属会社に相談して現場から撤退する事も可能です。
ただ、多くの下請けSESの会社はよっぽどの事がない限りは 最短期間での撤退は行いませんが、、、、
以下からクビになる理由を解説します
職務態度でクビになる
一般的な話で遅刻を繰り返していたり、無断欠勤していたりすると客先開発だろうが自社サービスの会社だろうが
クビになります。
私の周りの話では、自分の仕事が終わっている場合に周りのチームの仕事を手伝わなかったとかで、現場をクビになりました。
まぁこれはそのエンジニアも悪いかもしれませんが、
自社から参画しているのは自分だた一人だけで、チーム全員は他社の人間 だったんですよね。。。
他社の人間が仕事が出来なくても他社の責任ではあります。
ただ、同じチームで働くんだったら手伝ってよ という気持ちも分かりますが。。
そもそもですが、他社の人間の仕事が遅延している場合は元受が何とかするべきです
だって、同じチームと言っても下請け同士の横の契約があるわけではなく、元受と下請けの上下の契約があるだけです。
契約もないのに、なんで他社の人員の仕事を手伝う必要があるかというのは気持ちは分かりますし、元受がそれを改善すべきで、下請けにそれをされるのは筋違いです。
コミュニケーション能力でクビになる
これは、一般的な話ですね。
挨拶できない、会話が聞き取れないで
クビになる事は普通にあります。
まぁ、これは会社員である限りは最低限は必要なので クビにされる人間にも原因はあると思います。
ただ、本人が鬱だったり、業務過多からのコミュニケーション拒否など、プロジェクトの環境が原因の場合もあり一概にも言えませんが。
実力が足りずにクビになる
求める力を出せなかった場合ですね。
この場合は初月で切られるか、1回目の契約更新後に切られるかのどちらかですね。
これも結構話を聞くのですが、 例えば、
・設計から入ったのに、過去の設計書類に正しい情報が書いていおらず、設計に時間がかかった
・鬼のスパゲティコードで可読できない
・設計が誤っていて、適切な動作を行うコードが書けなかった
など、本人の努力でどうする事もできず成果を出せずにクビになる事もあります。
この場合地獄になるパターンが
・長時間勤務して対応して体を壊す
・残業を拒否すると勤務態度が悪いとクビになる
事です。
嘘みたいな話ですが、実際発生してます
また、自社のSES営業が自分の技術的な経験を偽装して、参画している場合は、自分の能力で対応できない事をアサインされるので、すぐにクビになります。
ちなみに職歴偽装は、今でも存在しています。
そして、クビになるとキャリアが詰みます。
クビや待機になるとキャリアが詰む
会社によりますが、クビになると給与が20~50%減額される場合があります
これはグレーですが、違法ではありません
また、待機期間が長くなれば、それだけ貴方を売り辛く なり、人手が欲しいテスト案件や短納期の案件にアサインされる可能性が高くなります。
実際コロナ後で、SESでは待機人員が発生し、ブラックな環境にアサインされ始めているという事も観測しています。
こうなると体を壊したり、結果またいい現場に入れずスキルアップできなくなります。
客先常駐SEや下請けSESである限りクビのリスクはなくならない
優良SESでもない限り、客先常駐SEや下請けSESであればこの元受や上流のさじ加減でクビになる可能性はなくなりません
もちろん受託会社や自社サービスの会社でも、実力不足の場合はクビになるでしょう。
しかし多重下請け構造の場合は、上流の会社のさじ加減によってさまざまな基準が変わってきますし、プロジェクト毎に動くので、上流もプロジェクト毎に変わります自社はそれを助けてくれません。
このリスクは、今現在貴方に発生していなくても、 今後発生するかもしれません。
その為いつか転職しようと思っているなら
まずは自分の市場価値を判断し、市場価値が低ければ対外的なアピールになる業務外の努力を行います。
市場価値を確認するには、転職エージェントに登録します。
転職エージェントは具体的な転職時期が決まっていなくても、 問題ありません。
自分の市場価値確認の為に利用しないと、いざクビになった時に転職先がない といった事が発生しかねません。
その為、今後転職しようとオボロゲに思っているなら、 転職エージェントへ登録して市場価値を確認してください。
自分の人生は自分で守り、切り開きましょう。
客先常駐SEや下請けSESエンジニアはただでさえ、弱い立場ですので。
例えば、 社内SE転職ナビと言われる、珍しい社内勤務SE(非客先常駐開発)の専門転職媒体もあります。
他の転職エージェントは客先常駐の求人も場合によっては紹介されるかもしれないが、
社内SE転職ナビは非客先常駐開発専門なので、客先常駐SESで悩んでいる方に最適です。
ただ、希望勤務先が関東圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)/関西圏(大阪・京都)の方が対象になります。 難しい場合は、マイナビに相談してみてください
エンジニアにお勧めの転職エージェント
2:マイナビ
30代以上:ワークポート
20代なら:レバテックキャリア
複数存在するので、試してみてください。
社内SE転職ナビ
社内SE転職ナビは、珍しい社内勤務SE(非客先常駐開発)の専門転職媒体です
他の転職エージェントは客先常駐の求人も場合によっては紹介されるかもしれないが、
社内SE転職ナビは非客先常駐開発専門なので今、SESなどで 働いている人は良いかもしれないです。
ただ、希望勤務先が関東圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)/関西圏(大阪・京都)の方が対象になります。 難しい場合は、マイナビに相談してみてください
マイナビ
まぁ、 マイナビはIT系のエージェントなら1番大手かな
何より他の企業より企業の情報量が多い
その為スタートアップではないが、創業が長くて隠れた中小企業の求人も出てくる場合もあります
ワークポート
IT業界・IT職種専門の転職エージェントのワークポート
私は営業時代もエンジニア転職時代もお世話になった。
業界特化なので、話のレスポンスも早いし、知識も豊富 面接練習とかも周りのエンジニアでも割と評判が高かった 高齢のエンジニアでも ワークポートで転職してるので、 貴方の年齢に関わらず相談に乗ってくれると思う。
レバテックキャリア
割とここ最近で急成長している会社のがレバテックキャリア
転職エージェントというよりは、フリーランスのエージェントの方が強いイメージがあるかも
私は過去フリーランス成り立ての時は レバテックを利用した事が、担当が若く 案件量がめっちゃ豊富だった。
個人的なイメージだが年収や給与部分へのフォーカスが多いかな。
確かに高収入系の求人が多い
あまり出ないスタートアップの求人とかも合ったりする 掘り出し案件があると思います。
以上になります。
その他関連記事