優良SESの見極め方や転職方法

この記事を読んでいる人の中には..
・下請けの客先常駐のSESで辛いので転職したい
・そもそも良いSES企業
はあるかと悩んでいる方はいませんか?
実際数は少ないですが、客先常駐でも優良SESは存在します。
この記事では客先常駐のSESに勤務されている方に
優良SESの見分け方から、転職する為の方法までを記載し、貴方が抱えているこの先のキャリアの不安や転職が出来るかと言った悩みを解消します。
執筆者プロフィール
法人営業8年→人脈なし・非大卒・未経験からエンジニア(約2年半)→個人事業主のエンジニア(約10ヶ月)→法人化した人
ジャンプできる目次
そもそもの優良SESの定義
今回は以下を優良SESと定義しています。
- 1:公正な評価を得られる
- 2:中抜きされないor形式上の上流SIがいない
- 3:利用しているコードがレガシーではない
上記では給料を条件へ入れていません。
給料を求めるなら、上場しているSESや大手SIへ転職した方が給料が上がるからです。
しかしそう言った企業は大規模プロジェクトの設計から入り、製造はさらに下請けが行うので、ただのエクセル職人となる可能性もあります。
給料は自分の実力に見合ってこそなので、貴方の市場価値が低い場合は、優良SESに転職しても給料は1時的には下がるかもしれません。
しかし公正な評価があれば、自分の実力に見合った給料が発生するので、努力すれば給料が上がるはずです。
急ぎで、優良SESへ転職を検討している方は
paiza(パイザ)でAランク取得を目指すのと、
マイナビへ求人が出ているか相談してみてください。
優良SESの見極め方
以下3つになります。
- 1:プライム案件(顧客と直契約)の比率が70%以上
- 2:中途の比率が高い
- 3:キャリアパスが明確である
順に見ていきます。
急ぎで、優良SESへ転職を検討している方は
paiza(パイザ)でAランク取得を目指すのと、
マイナビへ求人が出ているか相談してみてください。
理由1|プライム案件(顧客と直契約)の比率が70%以上
中小零細でもプライム案件を行っている、SES企業は存在します。
こう言った企業は大規模な開発プロジェクトではなく
創業5年目〜中堅の自社サービスの会社
と直取引を行い、社員をこう言った会社に常駐させています。
また、1次受けでなくても2次受けとして、受託開発会社へ 常駐させる場合もあります。
やはり商流が浅いと、
・余分な調整が不要なので稼働時間が安定しやすく、調整しやすい
・中抜き業者がいないので、顧客は安く発注でき、SESは高く案件を受注できる
と言った形で双方にメリットがあります。
またプライム案件や浅い商流はSESの企業も、製造後の改修・改善や保守も行います。
その為、
・保守性を意識したコーディング
・コードレビューの実施
・製品やサービスの定期的なコードバージョンアップとフレームワークのバージョンアップ
も行っており、技術的なスキルアップも可能です。
さらに、客先常駐ではなくリモートワークなどの実施も柔軟で す。
もちろん貴方自身で足りない部分は勉強しないといけません。
実際こう言った客先常駐のSES企業は存在し、大阪の某社とか渋谷の某社とかが有名です。
理由2|中途の比率が高く平均勤続年数が5年以上
中途社員は転職に抵抗がない為、嫌な事があればまた退職します。
中堅〜零細規模のSESで中途社員が5年間勤務するのは、それ相応の給料か納得感のある評価制度などが存在しないと実現できません。
また、中途の比率が高く平均勤続年数が5年以上であれば、 社員の定着率が高いという事なので、優良SESの可能性が高いです。
理由3|キャリアパスが明確である
会社としても社員のキャリアパスを明確にする事で スキルアップによるモチベーションアップが可能です。
その為会社が何のスキルと取得し、何の業務をやれば、どう言った業務に絡めるかのキャリアパスが明確であれば優良の可能性が高いです。
もう1つの視点として、キャリアパスが明確であれば
仮に貴方がテスターの業務経験だけでも、製造や設計に関わるキャリアアップの道筋が明確になります。
もちろん、自身でのスキルアップは必須ですが テスターやレガシーコードを書いて、スキルアップを望めない場合でもこう言った企業で努力すれば、スキルアップも可能です。
※繰り返しですが、自身で業務外のスキルアップも必要です
優良SESに転職したい人が今すぐやるべき事
優良SESは新規増員が少なく、求人を出しているかもタイミングによります。
ただ、今現在の貴方の技術力と市場価値を確認しないと いざ転職しようと思った際に実力がなければ優良SESに登録できなくなります。
その為、今現在の貴方の技術力と市場価値を判断する事が必須で、やるべき事は以下です。
- 1:paiza(パイザ )で今現在の技術力を確認する
- 2:今現在の市場価値と優良SES求人の出稿を確認する
それでは、順番に説明します。
今すぐやるべきこと1|paiza(パイザ )で今現在の技術力を確認する
paiza(パイザ)はFizz Buzzのようなプログラミングのお題が、D〜Sまでのランクで用意されています。
まずはこちらでDランクから受験し、自分の実力を判断します。
ランクの目安として
Bランク以上いけば、ある程度の中堅企業に転職できます
Aランク以上であれば自社サービスの会社にも転職可能です。
Aランク以上で、優良のSESが求人を出している場合もあります
ただ、ランクアップはある程度の時間が必要です。
その為、パイザ と同時に市場価値と優良SES求人の出稿を確認します。
今すぐやるべきこと2|現在の市場価値と優良SES求人の出稿を確認する
パイザ は技術力の指標ですが、 貴方の職務経歴から市場価値を判断する必要もあります。
実際関わった業務内容から市場価値が高いと判断され自社サービスの会社へ転職された方もいます。
またテスターだけの経験でも、優良SESなら前述したキャリアパスが存在するので、タイミングが合うなら転職された方が早いでしょう。
その為、現在の市場価値と優良SES求人の出稿を確認する意味で 転職エージェントに登録してください。
繰り返しですが、今現在の貴方の市場価値を診断しないと 転職しようと思った時に転職できなくなります
オススメの転職エージェント
以下はIT業界・エンジニアに強いキャリアアドバイザーが在籍しているので、気になるならまずは登録した方がいいです。
マイナビ
マイナビは有名ですよね。中小企業〜大企業まで幅広く求人を取り扱っているので、他の媒体と併用して利用する事をオススメします
マイナビを利用した転職事例もありますエンジニア転職の成功例|マイナビを利用
首都圏のエンジニア専門の転職エージェント【TechClipsエージェント】
TechClipsエージェントは首都圏のエンジニア転職でオススメですね。
現役のエンジニアが、キャリアカウンセラーをしているので 技術的な話をしても一々説明しなくてもいいので楽です。
社内勤務SE(非客先常駐開発)の専門転職媒体 -社内SE転職ナビ
社内SE転職ナビは非客先常駐の求人のみに特化した転職媒体です。
客先常駐が嫌な方には特にオススメです
以上になります。