社内SEへの転職成功事例

今回は客先常駐のSESから社内SEへの転職に成功された方のインタビューを行いましたので、その内容を記載します。
インタビューした方のプロフィール
大学に卒業後に、新卒で中堅企業へ総務として3年勤務し退職 その後、職業訓練学校でJavaを学び、客先常駐のSES企業に転職しエンジニアとして開発業務に1年半従事した後、中堅セキュリティ系商材販売の企業へ社内SEとして転職 現在2年目
ジャンプできる目次
SESの時代の業務内容
基本的に外部設計〜製造〜テストでの業務を経験し、 主なプログラミング言語はJavaをメインに対応されていました。
インフラ系は操作せず、サーバサイドと一部フロントエンドの業務などを1年半従事されました。
SES時代の年収は約330万円
客先常駐のSES転職を決意した理由
勤務体系は客先常駐で毎回働くまで現場感が分からない ストレスや、長時間残業のプロジェクトもあり、体力的な限界を感じたり、上流の会社との覆せない力関係も嫌になった事や
元々が生粋のエンジニアでない為、プログラミングが好きな方とも市場で戦っていかなければならず、また技術革新のスピードが早いのでそのスピードに対応するのにも限界を感じた事もあり、転職を決意されたとの事です。
社内SEを検討した理由
SESの経歴を活かせ比較的定時で帰宅でき、働く場所も変わらず会社的に安定しているので、社内SEを検討したとの事です。
志望理由はマイナスですが、転職エージェントからのアドバイスを元に志望理由と面接対策を行いました
登録した転職エージェント
以下3つに登録されました
1:マイナビ
2:社内転職ナビ
3:ワークポート
全てのエージェントで、特段気になる点はなかったですが、 提案いただける企業も各社微妙に違った企業もあったとの事です。
マイナビ
社内SE転職ナビ
ワークポート
転職活動の結果
40社書類選考を行い、10社面接で3社内定を受けました。
社内SEは比較的人気職でしたが結果3社から内定をもらい
勤務時間が安定している企業に転職
年収は300万円と30万ほどダウンしましたが、それでも 会社の安定性と今後の昇給を期待し、転職されたとの事
転職活動のポイント
・アピールできる点を捻り出す
・マイナスな志望理由をプラスにする
との事です。
客先常駐のSESでは疲弊していましたが、転職エージェントと相談し
その環境に耐えて勤務した事
コミュニケーション能力
を自身のプラスポイントとして、記載した結果 うまく内定をもらえたとの事
これから転職される方へのアドバイス
自身の経歴の強みと弱み
面接での伝え方
アピールする武器がないなら、各種IT資格を取得する
を意識すれば、面接でも書類選考でも強みを出せるとの事です
以上になります。
関連記事