社内SEの転職でおすすめの転職エージェント

この記事では、
「社内SEへの転職を検討している」
「社内SEへの転職方法を知りたい」
という方に、社内SEへの転職方法と概要を記載します。
この記事を読んだ後に社内SEへの転職活動を前に進める事ができます
執筆者プロフィール
法人営業8年→人脈なし・非大卒・未経験からエンジニア(約2年半)→個人事業主のエンジニア(約10ヶ月)→法人化した人 今もWeb開発が主業務
社内SEへの転職に強いエージェント
社内SEへの転職に強いエージェントは以下になります。
ランキング | 転職エージェント | 概要 |
---|---|---|
1位 | マイナビ | 総合転職サイトなので、必ず登録した方がいい |
2位 | 社内SE転職 | 非客先常駐専門媒体なので、社内SEの求人も豊富 ただ、勤務地が関東か関西限定なので、他サイトと併用する事をおすすめする。 |
3位 | レバテックキャリア | 福岡や関西も対応でき、エンジニア界隈ではかなり有名な転職エージェント |
マイナビ
マイナビをお勧めするのは、
・地方でも相談に乗ってくれる
・求人情報量が多い
・スタートアップから上場企業まで企業規模も問わない
・元エンジニアのキャリアカウンセラーも存在する
為です。
やはり大企業のネームバリューはかなり強く、総合的に対応できるのはかなりの強みです
実際多数の現役エンジニアが、マイナビで転職されています。
ただ、キャリアカウンセラーの当たり外れがあるという声も聞きますので、他の転職エージェントに並行して登録する事もオススメします。
社内SE転職ナビ
社内SE転職ナビをお勧めするのは、
・非客先常駐の求人に特化
・キャリアカウンセラーの対応が細かい
・20〜40代まで対応可能
からです。ただ、関東・関西勤務者向けなのと、非客先常駐の求人専門媒体であるため提案求人数は絞られるので他媒体との併用をお勧めします。
レバテックキャリア
レバテックキャリアをお勧めする理由は
・関東、関西、福岡に対応
・若手〜30歳までに強い
・圧倒的な知名度
点になります。
レバテックキャリアは運営会社のレバレジーズになり、 電車広告やWeb広告などで見かける事があるかと思います
レバテックキャリアは大阪や福岡でのエンジニア転職も対応できているので、主要地域での転職支援も可能ですし、
圧倒的な知名度と強い営業力があり、掘り出し求人が存在します。
社内SEのニーズが急上昇中
コロナ騒動後のリモートワーク拡大によって、以下の業務のニーズが急上昇しています
- 1:リモートワークのネットワーク環境整備
- 2:社内ネットワークセキュリティの対策
- 3:社員PCのセットアップ
- 4:社内ツールの設定
- 5:ツール利用やリモート業務ルール整備
- 6:社内でのIT関係のヘルプデスク対応
などの社内SEの仕事の必要性が発生し、社内SEのニーズが急上昇しています。
潮流としては、セールスフォースなどの社内営業情報共有ツールやベルフェイスなどの遠隔営業ツールなど
社内だけでなく、社外や顧客にも関わるツールの選定や導入も活発化しています。
社内SEを募集している企業は
・中堅〜大手が企業が殆ど
・コロナの再流行の懸念
もある為、今後もこの社内SEのニーズは増え続けると予想されます。
社内SEへの転職を検討されているなら、今転職活動をするのが1番良い時期です。
社内SEに興味があり、相談するならマイナビに相談してみてください。
社内SEで求められる力
・ネットワーク構築や運用スキル
・関係各部署の調整能力
・ドキュメント能力
・フロントエンドの知識
社内SEは基本的にコードを書かずにシステム企画や社内調整などがメインになるので上記のようなスキルが必要です。
また第二新卒くらいなら、未経験でも募集している場合もあるので安定した会社に仕事をしたい方には社内SEはオススメです。
社内SEの求人は非公開がメイン
社内SEは比較的人気職種なのと、他のIT系の職種に比べて、 求人数は多くありません。
その為、ダイレクトリクルーティングサイトなどでの募集はあまり行われずに、エンジニア向けの転職サイトや転職エージェント経由で応募を受け付けています。
実際応募できるかはタイミングなので、気になるなら一旦転職エージェントに相談してください
以上になります。
関連記事