SES営業を辞めてSaaS営業へ転職した方のインタビュー

今回はエンジニア転職ではありませんが、SES営業を辞めてSaaS型のCRMの営業に転職した事例がありますので、
SES営業からを辞めようと思った理由と、登録した転職エージェントや転職後の感想などを記載します。
ジャンプできる目次
SES営業時代のプロフィール
大学卒業後に、新卒で社員50名程度の中堅のネットワークインフラや構築を行う企業のSES部門で5年間営業を行う
SES営業を辞めようと思っていた段階で、上司が退職するという話が出た為、タイミングだと思い転職活動を開始し、 数社面接を受け、SaaS型のCRMを販売する上場企業に内定し転職を行う
在職中の年収は約350万円
SES営業時代に行っていた仕事内容
会社自体が、大手ベンダーの出身者が集まって作った企業の為 、特定ベンダーとの付き合いとその企業からの紹介が多く 新規の営業は殆ど行った事がなく、
特定のBPの担当からの案件メールに対応し、営業先がない場合は、エンジニアの客先を回るといった形で
給料は低いが非常に楽だったとの事
SES営業を辞めようと思った理由
1:この先の人生の不安
2:スキルがついていない危機感
3:上司が退職予定だった
という事からSES営業を辞めて、別の会社へ転職する事を決意
この先の人生の不安
前述した通り、会社自体が特定ベンダーとの付き合いが強く 営業らしい、営業は行わなくていいのでまったり仕事が出来るのは素晴らしかった。
しかし、自身が30代に差し掛かった際に
公務員でもないので、この会社がずっと続く自信が持てなかったとの事で実際ここ3年は業績は成長せず、現状維持だったので30歳手前で、転職しようと考え始めたとの事です。
スキルがついていない危機感
安定した顧客がある分、新卒からあまり業務スキルがついていない危機感があったとの事。
BPの担当との関係性は自分より、上司の方が強く、難しい交渉や内容は全て上司が対応する事
さらに特定のBPとの付き合いが主なので、業務もルーティン化され今営業として他の企業で働くと、何も出来ない危機感が強かったとの事です。
上司が退職予定だった
自分がお世話になった上司が退職されるという話を聞き、 自分も、前述したスキルへの不足やこの先の人生の不安を感じていたので、転職を決意
登録した転職エージェント
大手エージェントのリクナビエージェントと dodaに登録し、転職を開始し、転職活動を2ヶ月行う
転職時の希望条件
1:出来れば、年収が現状維持
2:IT系の会社
3:会社として成長中
で設定
転職エージェントに紹介された職種や企業
ネットワーク系のSESだったので、ネットワーク構築の会社やネットワーク系機器販売の企業を主に紹介されましたが
しかし、面接でうまくいかず第四候補のSaas型のCRMを販売してる会社に内定をもらい転職
年収は在職中と同等の約350万円
SaaS営業に興味があるなら
SaaS営業の仕事と転職した後の感想
転職されたSaaS営業の仕事の流れは
1:インバウンドリストから見込み顧客へ連絡し、アポを取得
2:見込み顧客へ訪問
3:導入が決まった場合のサービスの要件定義
4:要件を社内の構築担当に引継ぎ
5:納品
6:納品後にヒアリングし改修やアップセル提案
を行うとの事で、
顧客が求める、要望とシステム要件を決め問題を解決する力が必要なので、SES営業時代と比べてかなり大変ですが、今の所営業成績も問題なく転職して後悔もないとの事です。
また、顧客の問題を聞いて、自社のCRMに合致させるかを考え、時には顧客の業務を変更するよう交渉したりしないといけないので、営業スキルは養えている自負はあるとのことです。
SaaS営業に興味があるなら
SES営業から転職しようと考えている方へのアドバイス
1:何を目的とするか、転職の目的を明確にする
2:営業職は思っている程、豊富に仕事がある
3:楽な仕事を経験していると、転職先で苦労するので、 転職するか、今の会社に残るかは早めに決めた方がいい
との事です。
SaaS営業に興味があるなら
以上になります。
その他関連記事