テストエンジニアはつまらないのか?

執筆者プロフィール
法人営業8年→エンジニア(約2年半)→個人事業主のエンジニア(約10ヶ月)→法人化した人 現役のシステムエンジニア
今回はテストエンジニアがつまらないと言われている理由と、テストエンジニアの将来性を解説します。
ジャンプできる目次
テストエンジニアがつまらないと言われる理由
- 1:SESではテスト工程は若手や未経験者が行う為
- 2:仕事として重要度を認識されてない
- 3工程により単純作業と思ってしまう
エンジニアとして活動したいのに、テストをやらされるので、テストエンジニアがつまらないと 言われる事があると認識していますが、実際テストエンジニアは必要ですし、キャリア的にも問題ないはずです。
SESではテスト工程は若手や未経験者が行う為
よくあるのが、エンジニアを目指している方で、SESで大規模開発などのテスト要員として現場へアサインされる場合です。
この場合は、工程的にテスト項目は上流の企業が決めるため、 自身でテスト項目を考えたり、バグ改修を行う事はありません。
結果をmエクセルに張り付けるといった作業になります。
この場合は、エンジニアでもないですし、テストエンジニア、と言った形でもなく、単純作業が多いので、テスト工程はつまらないと言われています。
関連記事
客先常駐のSESでずっとテスターで辞めたい|キャリアアップや転職するには
仕事として重要度を認識されてない
テストエンジニアは一般的な製造メーカーの品質管理部門と同等なのですが、経営者層にテスト工程の重要性が伝わり辛い部分があります。
テストエンジニアは、テスト工程を決めテストを行い改善点を開発者に伝える職ですが、経営者層としては早期リリースしたい機能でも、テスト工程でストップをかけた場合は、経営者層から反発される場合もあります。
テストエンジニアからすれば、それが仕事なんですが、理解がない経営者の場合は辛い思いをする場合もあります。
工程により単純作業と思ってしまう
ゲームのテストエンジニアなどは、同じボタンをずっと押したり、キャラクターを壁にぶつけまくるといった事もあります。
また、一般的なWebサービスでも新規機能リリース後に、 関連する動作を1から行う事などもあります。
これは重要な工程なのですが、実際は単純作業で嫌がるかたも います。
結構重要なので、自社サービス開発だろがSIerだろうが重要なんですがね。。。。
テストエンジニアの将来性
ただ、ボタンを押す、ただテスト作業を行うといった場合は 正直、将来性はないでしょう。
ただ、テスト項目を考えたり、バグを見つける制度が高い方は テストエンジニアとしてのキャリアパスの将来性は問題ないはずです。
私は過去東証1部からスタートアップまで自社サービスの会社に勤めましたが、なんだかんだ、テストコードを書いた後も各自がアナログでテストする事殆どでしたし、テスト工程をすっ飛ばすこともありませんでした。
SHIFTやデジタルハーツなど、テスト専門の企業があるほどテスト工程は重要なので、テストエンジニアとして、生きて生きたい場合のキャリアは問題ないはずです。
テストエンジニアから別企業の転職を検討している場合は マイナビに相談してみてください
マイナビはIT系のエージェントなら1番大手
何より他の企業より企業の情報量が多い
その為スタートアップではないが、創業が長くて隠れた中小企業の求人も出てくる場合もあります。
以上になります
関連記事