東京の社内SE求人紹介-株式会社ユーザベース

面白そうなエンジニアの求人を勝手に紹介するシリーズ
今回は2020年7月のレバテックキャリアの求人で、東京の株式会社ユーザベースが社内SEの職種で求人を出していたので、勝手に紹介してみます。
なお、著者と株式会社ユーザベースは何の関係もないので、
求人内容を保証するものではないのと、記載内容は執筆者の主観で、株式会社ユーザベースは一切関係ないのでご注意ください。
ツイッターで #ゼロイチ転職 でもツイートする予定です。
執筆者プロフィール
法人営業8年→エンジニア(約2年半)→個人事業主のエンジニア(約10ヶ月)→法人化した人 現役のシステムエンジニア
ジャンプできる目次
株式会社ユーザベースの概要
toCで「News Picks」toBで業界分析ツールの「SPEEDA」を開発販売している会社です。
サービス名は有名ですが、企業名を知らない方もいるかもしれません。
事業成長の為に、マザーズへ上場しておりますし、直近7月でも総額50億円規模の海外資金調達の実施を決定なども行っており、成長中の企業です。
2019年度の決算は16億2,000万円の赤字でしたが、投資を行ったもので、売上は順調に推移しており、2020年度は収益を上げるフェーズとして黒字化を目指しています。
コロナによる巣篭り消費で、News Picksのコンテンツも評価されているので、まだまだ業績は伸びると思われます。
株式会社ユーザベースがおすすめの理由
- 1:社内SEでも様々な業務に関われる
- 2:バリューを重要視している
- 3:働きやすい社内制度
社内SEでも様々な業務に関われる
経験に応じて、社内インフラ・社内システム・社内セキュリティ担当などの業務にアサインされます。
グローバル展開しているかつ、結果を出せば何処で働いてもいいという、社内制度からスムーズなコミュニケーションを行える社内インフラの構築・保守や、KPIの進捗や目標管理の為の、各種BIツールの運用や改修などが必要になるため、
ただ作って終わりにもなりませんし、社内の経営者層とも連携して仕事する事になるので、エンジニアとしてのスキルも勿論の事、設計やコミュニケーション能力も成長できるでしょう。
この段階でユーザベースに興味があるなら、レバテックキャリアに相談してみてください
バリューを重要視している
ユーザベースは組織の指針と社員の行動方針となるバリューを「7つのルール」として設定しています。
これは、各社員が非常に強く意識しており、仕事の仕方や意思決定でも、この7つのルールを元に考えられます。
その7つのルールが以下になります。
「自由主義で行こう」
「創造性がなければ意味がない」
「ユーザーの理想から始める」
「スピードで驚かす」
「迷ったら挑戦する道を選ぶ」
「渦中の友を助ける」
「異能は才能」
バリューが強い企業は、そのバリューに共感した社員が集まり、そのバリューを意識した行動を行います。
このバリューに共感できない方ももちろんいるでしょう。
しかし、このバリューに共感できる方は、非常に働きやすいはずです。
実際選考でもバリュー共感を問われます。
何の為に社会へ価値を出すか、その為にどう行動するかの方針を出している企業は、組織力が非常に強く企業の競争優位性もあります。
貴方がこのバリューに共感できるなら、貴方にとって良い会社のはずです。
働きやすい社内制度
成果を出すために、自由に働ける社内制度があり、 リモートワークはもちろんのこと、出社義務もなければ、コアタイムもない、スーパーフレックス制度や、
有給休暇とは別に、7日間連続した休暇を年2回取得可能な、休暇制度が存在します。
無駄に働くよりは成果を出していれば、働き方は問われません。
逆に成果を出さなければ、辛い状況になるので注意が必要です。
株式会社ユーザベースや社内SEに興味があるなら
株式会社ユーザベースや社内SEに興味がある場合は、レバテックキャリアに相談してみてください。
・若手〜30代前半までに強い
・圧倒的な知名度
点になります。
レバテックキャリアは運営会社のレバレジーズになり、 電車広告やWeb広告などで見かける事があるかと思います
レバテックキャリアは大阪や福岡でのエンジニア転職も対応できているので、主要地域での転職支援も可能ですし、
圧倒的な知名度と強い営業力があり、掘り出し求人が存在します。
以上になります。
その他社内SEの求人事例
現役エンジニアに聞いたおすすめの転職エージェントは
現役エンジニアが選ぶおすすめ転職エージェント|50人の成功例から比較をご覧ください。