プリセールス・セールスエンジニアとは

元法人営業で、現役エンジニアである執筆者が プリセールス・セールスエンジニアの概要と
エンジニアの転職先として、プリセールス・セールスエンジニアをお勧めする理由を解説します。
執筆者プロフィール
法人営業8年→エンジニア(約2年半)→個人事業主のエンジニア(約10ヶ月)→法人化した人 現役のシステムエンジニア
ジャンプできる目次
プリセールス・セールスエンジニアとは
プリセールス・セールスエンジニアは同じ職務を指しており、
役割としては、営業とエンジニアの中間の業務を行う職種です。
インフラ・サーバサイド・フロント問わず、主にBtoBの自社サービスや自社製品を販売している会社で募集されている職種で、自社の製品やサービス導入前に、営業と一緒に客先に訪問し、
システム的な質問に回答したり、詳細要件や見積もり作成の対応などです。
大体は、元エンジニアの方や技術理解のある方が求められます。
- ・導入前のシステム的な仕様回答
- ・導入前の要件定義
- ・見積もり概要作成
- ・各種セミナーやカンファレンスの登壇
などです。
営業と言っても、テレアポや飛び込み営業などは一切行わず、導入間近や導入後の顧客の技術的な支援を行います。
プリセールス・セールスエンジニアがおすすめな理由
- ・エンジニアのキャリアを活かせる
- ・安定している会社が多い
- ・貴方の市場価値が上がる
以下から順に解説します。
エンジニアのキャリアを活かせる
前職がSIer 客先常駐のSES Web系問わず、元エンジニアであれば、その経歴を活かせます。
営業的な目線で言うと、私は営業時代にプリセールス・セールスエンジニアの方と一緒に動いていましたが、技術的な質問に回答してもらえるのは、営業的にも非常に助かります。
特にIT系のサービスや製品は、導入前に顧客の情報システム部門のエンジニアが出てきますので、営業だけでは技術的な質問回答は非常に厳しいです。
その為プリセールスエンジニアが、商談に同席するだけで、案件受注の速度も早くなりますし、顧客からも自社がちゃんとしている会社だと言うイメージを持っていただけます。
上記からエンジニアとして伸び悩んでいる方で、この先どうしようと悩んでいる方には、プリセールス・セールスエンジニアは非常にお勧めです。
ここまでで、プリセールス・セールスエンジニアの職種の情報収集をしたい方はマイナビに相談してみてください。
安定している会社が多い
プリセールス・セールスエンジニアを専任で、採用できるのは、 中堅以上のIT企業しかできません。
その為、会社としてもある程度安定性があり、福利厚生が整っている企業が多く、安定して働きたい方にお勧めです。
貴方の市場価値が上がる
キャリアは掛け算する事により、市場価値が上がります。
つまり、エンジニア✖️プリセールスの経歴を取得すると、貴方の市場価値が上がります。
実際私は営業歴8年✖️エンジニア歴4年ですが、この掛け算により、法人化し、withコロナでも相変わらず生き残れています。
またプリセールスを数年経験した後に、外資へ転職すると年収1000万オーバーも夢ではありません。
プリセールス・セールスエンジニアに興味があるなら
プリセールス・セールスエンジニアを募集している企業は、大手が多く、基本的には採用をアウトソーシングしているので、転職エージェントを利用する必要があります。
転職エージェントは興味がある段階でも、相談できるので気になるなら、まずは複数登録して相談してみてください。
転職エージェント名 | 概要/居住地域・対象年齢 |
---|---|
マイナビ | 総合転職サイトなので、必ず登録した方がいい 全国・全年齢 |
レバテックキャリア | 福岡や関西も対応でき、エンジニア界隈ではかなり有名な転職エージェント 東京/大阪/福岡/名古屋・30代前半まで |
ワークポート | 中堅で独自の脈がある、転職エージェント 全国・全年齢 |
マイナビ
マイナビをお勧めするのは、大企業〜中小企業の求人情報量が圧倒的多いです。
実際大手企業でプリセールスの求人もでています。
関連記事:東京のプリセールス求人紹介-テクマトリックス株式会社
情報収集でとりあえず、登録しておく転職エージェントとしては
マイナビは1番でしょう。
レバテックキャリア
レバテックキャリアをお勧めする理由は
・関東、関西、福岡に対応
・主要都市でのエンジニアへの圧倒的な知名度
などです。
さらに成長中の企業や、調達を終えた成長前のスタートアップなどの企業とも脈が強く、若い会社で働きたい場合はおすすめの転職エージェントです。
ワークポート
ワークポート は営業〜エンジニアまで幅広く対応できる、独立系の転職エージェントです。
私も営業時代、エンジニア時代お世話になったので個人的にかなりお勧めの転職エージェントです。
以上になります。
関連記事
ITエンジニアに強い転職エージェント4選|現役エンジニアが解説
現役エンジニアが選ぶおすすめ転職エージェント|50人の成功例から比較