インフラエンジニアの転職先|現役エンジニアが解説

今回は現役エンジニアがインフラエンジニアの転職先を解説します。
執筆者プロフィール
法人営業8年→エンジニア(約2年半)→個人事業主のエンジニア(約10ヶ月)→法人化した人 現役のシステムエンジニア
ジャンプできる目次
インフラエンジニアの転職先
基本的に仮想・物理・クラウド環境の構築〜保守経験があれば、以下へ転職可能です
- 1:事業会社のインフラエンジニア
- 2: 社内SEのインフラ部門
- 3:プリセールス・セールスエンジニア
事業会社のインフラエンジニア
BtoBやBtoC問わず、中規模以上のサービスを運営する企業なら、専任でインフラエンジニアを募集しています。
toCはゲーム系企業の募集が多くなっていますが、最近ではtoBでの募集も多くなっているので、事業会社への転職を考えるならtoBをお勧めしています。
事業会社の場合は、クラウドの構築経験 もしくは上流工程を経験している方が有利になります。
また、コロナの影響で、リモートワーク環境の構築と保守をするニーズが出てきており、そう言ったインフラを構築する開発会社も募集が増加しています。
とりあえず相談するならマイナビに相談してみてください。
社内SEのインフラ部門
リモートワーク環境の構築や改修で中堅企業での募集も増加しており、コロナでニーズも急増している関係から、社内SEへ転職するなら今の時期が最適です。
2021年5月でも需要は下降しておらず、社内SEは引き続き底堅い需要があります。
また、インフラエンジニアとしてのキャリアチェンジや、ワークライフバランスを整えたい方にも、社内SEはお勧めです。
基本的に転職エージェントしか求人が出ていないので、 興味があれば、社内SEの求人が豊富にあるマイナビに相談してみてください。
プリセールス・セールスエンジニア
インフラエンジニアはインフラ系の商品やサービスを提供しているプリセールス・セールスエンジニアとしてのキャリアも存在します。
最近ですと、情報セキュリティやビッグデータ解析のサービスも増えているので、エンジニア経験のあるプリセールス・セールスエンジニアが求められています。
プリセールス・セールスエンジニアや求人内容は以下をご覧ください。
東京のプリセールス・セールスエンジニア求人紹介-テクマトリックス
インフラエンジニア転職におすすめの転職エージェント
インフラエンジニア転職におすすめの転職エージェントをまとめると以下になります。
転職エージェント名 | 概要 | 居住地域・対象年齢 |
---|---|---|
社内SE転職ナビ | 非客先常駐のエンジニア求人特化のエージェント | 関東/関西・全年齢 |
マイナビ | 総合転職サイトなので、必ず登録した方がいい | 全国・全年齢 |
レバテックキャリア | 福岡や関西も対応でき、エンジニア界隈ではかなり有名な転職エージェントの転職相談に乗ってくれる | 東京/大阪/福岡/名古屋・30代前半まで |
社内SE転職ナビ
社内SE転職ナビをお勧めするのは、
・非客先常駐の求人に特化
・キャリアカウンセラーの対応が細かい
・20〜40代まで対応可能
からです。ただ、専門媒体であるため提案求人数は絞られるので他媒体との併用をお勧めします。
マイナビ
マイナビをお勧めするのは、
・地方でも相談に乗ってくれる
・求人情報量が多い
・スタートアップから上場企業まで企業規模も問わない
・元エンジニアのキャリアカウンセラーも存在する
為です。
やはり大企業のネームバリューはかなり強く、総合的に対応できるのはかなりの強みです
実際多数の現役・未経験のエンジニアが、マイナビで転職されています。
ただ、キャリアカウンセラーの当たり外れがあるという声も聞きますので、他の転職エージェントに並行して登録する事もオススメします。
レバテックキャリア
レバテックキャリアをお勧めする理由は
・関東、関西、福岡に対応
・若手〜30代前半までに強い
・圧倒的な知名度
点になります。
レバテックキャリアは運営会社のレバレジーズになり、 電車広告やWeb広告などで見かける事があるかと思います
レバテックキャリアは大阪や福岡でのエンジニア転職も対応できているので、主要地域での転職支援も可能ですし、
圧倒的な知名度と強い営業力があり、掘り出し求人が存在します。
ネットワーク監視やキッティング だけだと市場価値が低い
ネットワーク監視やキッティングしか経験がない場合は、市場価値が低い為、エンジニアとして転職できない可能性があります。
この場合は運用監視オペレーターは早く辞めて転職しないとキャリアが詰むをご覧ください。
その他関連記事
現役エンジニアが選ぶおすすめ転職エージェント|50人の成功例から比較