社内SEへの転職が難しいと言われる理由

現役エンジニアが、社内SEへの転職が難しいと言われる理由を解説します。
執筆者プロフィール
法人営業8年→エンジニア(約2年半)→個人事業主のエンジニア(約10ヶ月)→法人化した人 現役のシステムエンジニア
ジャンプできる目次
社内SEへの転職が難しいと言われる理由
社内SEへの転職が難しいと言われる理由は以下です。
- 1:そもそも人気職
- 2:採用人数が少ない
- 3:コミュニケーションスキルが求められる
そもそも人気職
社内SEは、ワークライフバランスが整っている事と、安定している会社が募集していることが多く、割と人気職です。
実際の求人では東京の社内SE求人紹介-株式会社ユーザベースのように 大手企業が募集している事が多く、要求スキルも高かったりします。
その為、社内SEへの転職は難しいと言われています。
転職を希望する際は、志望動機を差別化したり、求人に沿ったアピールポイントを考える必要があります。
もし貴方が、社内SEへの転職に悩んだら転職エージェントに相談して、しっかり対策を行ってください。
社内SEの転職でおすすめの転職エージェント|現役エンジニアが解説
採用人数が少ない
前述したとおり、人気である事と退職者が少ない為、そもそもの採用人数も少ないです。
その為、そもそもの求人数も少なく、狭き門になりますので、 転職が難しいと言われています。
ただ、最近はコロナの影響でリモートワーク環境整備や改修などのニーズが急増している為、求人数は通常よりも増加傾向です。
まぁ、この流れもいつまで続くか分からないので、転職するなら早めに行動すべきです。
コミュニケーションスキルが求められる
社内SEは社内調整で、非IT部門の方との会話が多い為、コミュニケーションスキルが必要になります。
多くのエンジニアの方が苦手ですしね。
しかも分かりやすく、粘り強く話せるスキルがないと、社内からも詰めらるので、コミュニケーション能力がない方には非常に辛い職種になります。
これも社内SEへの転職が難しいと言われる理由でしょう。
以上になります。
東京の社内SE求人紹介-東京新宿法律事務所|現役エンジニアが解説