SaaS営業の求人紹介|Sansan株式会社

面白そうな求人を勝手に紹介するシリーズ
今回は2020年8月のdodaの求人で、東京のSansan株式会社が未経験可のインサイドセールスで求人を出していたので、勝手に紹介してみます。
なお、著者とSansan株式会社は何の関係もないので、
求人内容を保証するものではないのと、記載内容は執筆者の主観で、Sansan株式会社は一切関係ないのでご注意ください。
ツイッターで #ゼロイチ転職 でもツイートする予定です。
執筆者プロフィール
法人営業8年→エンジニア(約2年半)→個人事業主のエンジニア(約10ヶ月)→法人化した人 現役のシステムエンジニア
Sansan株式会社の概要
営業ならご存知の方が多いと思いますが、法人・個人向けの名刺管理ソリューションをSaaS型で提供している会社です。
個人向けサービス「Eight」で
法人向けは「Sansan」の名前で提供されています。
名刺情報をもとに顧客の人間関係を可視化したり、営業管理に利用できるため、サービス的にはセールスフォースですが、 あくまで名刺管理の部分を押し出しているので、日本企業への導入率も高く、名刺管理サービスの中では売り上げ、シェア共に圧倒的NO1の会社です。
日本の商慣習なら、必ず名刺交換をするので、例えば顧客のキーマンの動きも分かりますし、反社チェックなども容易に対応できます。
怪しいブローカーとか名前は変わらず、会社名が変わりまくるとかもありますからね。
もちろん偽名だと、対処できませんが。
そう言った意味合いでも単なる名刺管理に収まらない、ソリューションを提供できるので、面白い会社です。
Sansan株式会社がおすすめの理由
1:サービスが売りやすい
2:未経験からインサイドセールスへの転職が可能
点です。
順に解説します。
サービスが売りやすい
圧倒的な知名度があるサービスなので、何の商品かを説明する必要はありません。
TVCMやネット広告など露出も多いですし。
認知度が高いと
・何の会社か
・この商品で何ができるか
を顧客に説明しなくてよく、顧客も何の効果があるか想像できるので、話が早く、営業から何ができて、顧客の問題をどう解決していくかの提案から入れます。
認知度がない製品は、この問題解決にたどり着くまで、自社が何者かと、どう言う商品かを理解してもらうセールストークを考える必要があります。
上記から認知度が高いと言うことは
サービスも販売しやすく、提案までの商談スピードが早いので、販売する営業も提案に比重を置けるので、楽しいと思います。
未経験からインサイドセールスへの転職が可能
求人の必須条件は以下になります。
<必要業務経験> ■必須条件:以下、いずれかに当てはまる方 ・法人営業経験1年以上ある方(業界不問/新規・既存営業不問) ・インサイドセールスとして高い実績を残してきた方
Sansanのインサイドセールスは、見込み顧客へ電話とメールでアプローチし、外勤営業へアポを引き渡す業務です。
法人営業経験があれば、未経験からインサイドセールスへ転職可能なので、おすすめです。
コロナの影響で、顧客も在宅勤務が増加し、
顧客へ訪問せず、アポ取得・提案を行うスキルが重要になってきました。
これは今後も変わらないはずなので、このインサイドセールススキルを培えるのは、今後の貴方の市場価値向上に役立てる事が可能でしょう。
また、慣れれば社内で、外勤営業への転属も可能かと思いますので、より営業スキルを深掘りする事も可能です。
ここまででSansanに興味があるなら、dodaへご相談を。
転職や他社のSaaS営業に興味があるなら
転職や他社のSaaS営業に興味があるなら、dodaがお勧めです。
私は営業の転職の際dodaを利用して、待遇改善されたので。
気になるならdodaなどへご相談を。
以上になります。
繰り返しですが、著者とSansan株式会社は何の関係もないので、
求人内容を保証するものではないのと、記載内容は執筆者の主観で、Sansan株式会社は一切関係ないのでご注意ください。
その他関連記事