大手SES企業一覧

大手IT系SESへの転職・就職を検討されている方へ
大手SES企業一覧と、大手SES企業へ勤務する事のメリット・デメリットで記載します。
執筆者プロフィール
法人営業8年→人脈なし・非大卒・未経験からエンジニア(約2年半)→個人事業主のエンジニア(約10ヶ月)→法人化した人 会社員時代は5次受けSESを経験
関連記事
ジャンプできる目次
大手SES企業一覧
パッと思いついた、大手SES企業一覧は以下になります。
- ・株式会社フォーラムエンジニアリング
- ・株式会社VSN
- ・株式会社テクノプロ
- ・株式会社システナ
- ・日本システムウエア株式会社
- ・株式会社アルファシステムズ
- ・株式会社KSK
- ・株式会社システム情報
- ・株式会社両毛システムズ
- ・株式会社シーエーシー
- ・株式会社 PFU
- ・ 株式会社ラクスパートナーズ
- ・ 株式会社 DTS
- ・ 株式会社セラク
- ・ 株式会社NSD
- ・ 株式会社パソナテック
- ・ 富士ソフト株式会社
- ・ メイテック
- ・ アルプス技研
その他大手銀行系の関連会社のSES会社やNTTや富士通など、大手SIerの関連会社でSESの会社なども存在します。
- 1:マイナビ
https://mynavi-agent.jp/it
大手なので、必ず登録した方がいい - 2:レバテックキャリア
https://career.levtech.jp/
20代〜30代の若手にお勧め、270万円年収UPの実績あり - 3:社内SE転職ナビ
https://se-navi.jp/
受託開発や自社サービスなど、自社開発会社への転職ならこのエージェントへの登録が必須
大手SESで働くメリット
・技術者の社員教育がしっかりしている
・SES会社の中では、労務環境がしっかりしている
・残業代がちゃんと出る
・商流が浅くなるので、給料が上がりやすい
という形で、中小のSES企業よりは安定して働けます。
大手SESで働くデメリット
大手SESで働くデメリットというよりは、 以下SES全てに当てはまるデメリットを念頭に置くべきでしょう。
・利用技術はプロジェクトによるので、望んだ技術を利用できるかは運
・35歳前後から、マネジメントや上流経験が求められ、プログラムを書けなくなる
・勤務先が毎回変わる
・大手SIerの資本が入っている場合は、絶対に覆せない力関係が発生する
などです。
このメリット・デメリットを考えて、SESへ転職・就職すべきでしょう
大手SESへ就職・転職するなら
大手SESは採用予算が潤沢なので、採用を転職エージェントに外注しています。
その為、大手SESへ就職・転職する場合は、転職エージェントを利用するのが1番でしょう。
- 1:ワークポート
- 2:レバテックキャリア
- 3:マイナビ
順に解説します。
ワークポート
IT業界・IT職種専門の転職エージェントのワークポート
私は営業時代もエンジニア転職時代もお世話になった。
業界特化なので、話のレスポンスも早いし、知識も豊富 面接練習とかも周りのエンジニアでも割と評判が高かった 高齢のエンジニアでも ワークポートで転職してるので、 貴方の年齢に関わらず相談に乗ってくれる。
レバテックキャリア
割とここ最近で急成長している会社のがレバテックキャリア
あまり出ないスタートアップの求人とかも合ったりする 掘り出し案件があると思う。
マイナビ
まぁ、 マイナビはIT系のエージェントなら1番大手かな
何より他の企業より企業の情報量が多い
その為スタートアップではないが、創業が長くて隠れた中小企業の求人も出てくる場合もある。
以上になります。
関連記事