Webコーダーとは現役エンジニアが解説

Webコーダーとは?仕事内容や必要なスキルについて、現役エンジニアが解説します。
執筆者プロフィール
法人営業8年→人脈なし・非大卒・未経験からエンジニア(約2年半)→個人事業主のエンジニア(約10ヶ月)→法人化した人 現役のエンジニア
Webコーダーとは
Webコーダーはホームページやランディングページ(LP)などをHTMLでコーディングする人の事を指します。
HTMLコーダーとも呼ばれていますね。
中小企業でも1社に1つはホームページを持つ時代ですし、 様々な企業が販売用のLPを作成する事もあり、そういったページを作成するのがWebコーダーと言われます。
Webコーダーのスキル
Webコーダーのスキルは大まかに以下になります
・HTML・CSSへの理解
・JSやjQueryの理解
・Gitコマンドの理解
・要件を調整するコミュニケーション能力
などです。
未経験からWebコーダーを目指している方は 必ず書籍やUdemyなどで、自習しポートフォリオを作成してみてください
完全未経験から転職できるほど甘くはありません。
Webコーダーの就職・転職先
Webコーダーの就職・転職先は以下になります。
1:Web制作会社
2:自社サービス運営会社
Web制作会社
Web制作会社は全国津々浦々様々な規模で存在するので、Webコーダーの就職・転職先は大体がWeb制作会社になります。
中小企業の場合は、研修制度なども整っておらず、自分でどうにかする必要もあり、企業によってはかなりブラックな会社も存在します。
また、顧客とのディレクションもWebコーダーが行う事もあり、その際は顧客へ定期的に訪問し、自身で折衝を行う事もあります。
自社サービス運営会社
BtoC BtoB問わず、自社でWebコーダーを抱えている、企業も存在します。
直近ですとHTML5でアプリのようなものも作成できますので、スマホゲームの会社なども、Webコーダーを募集しています。
なお、自社サービス運営会社は人気の為、それ相応のポートフォリオか実績を提出しないとそもそも転職できません。
Web制作会社
Webコーダーへ転職するなら以下転職エージェントに相談してみてください。
転職エージェント名 | 概要 | 居住地域・対象年齢 |
---|---|---|
マイナビ | 総合転職サイトなので、必ず登録した方がいい | 全国・全年齢 |
レバテックキャリア | 福岡や関西も対応でき、エンジニア界隈ではかなり有名な転職エージェントの転職相談に乗ってくれる | 東京/大阪/福岡/名古屋・30代前半まで |
IT専門転職エージェント@PRO人 | キャリア相談に強みがある転職エージェント | 首都圏・全年齢 |
マイナビ
マイナビをお勧めするのは、
・地方でも相談に乗ってくれる
・求人情報量が多い
・スタートアップから上場企業まで企業規模も問わない
・元エンジニアのキャリアカウンセラーも存在する
為です。
やはり大企業のネームバリューはかなり強く、総合的に対応できるのはかなりの強みです
実際多数の現役・未経験のエンジニアが、マイナビで転職されています。
ただ、キャリアカウンセラーの当たり外れがあるという声も聞きますので、他の転職エージェントに並行して登録する事もオススメします。
レバテックキャリア
レバテックキャリアをお勧めする理由は
・関東、関西、福岡に対応
・若手〜30代前半までに強い
・圧倒的な知名度
点になります。
レバテックキャリアは運営会社のレバレジーズになり、 電車広告やWeb広告などで見かける事があるかと思います
レバテックキャリアは大阪や福岡でのエンジニア転職も対応できているので、主要地域での転職支援も可能ですし、
圧倒的な知名度と強い営業力があり、掘り出し求人が存在します。
IT専門転職エージェント@PRO人
@PRO人はエンジニアのキャリア相談からの提案を強みとする。提案型のエンジニア特化の転職エージェントです。
以上になります。
関連記事