SESの面談で聞かれる事と注意点

この記事では
「SESでは面談があると聞いた」
「SES面談での注意点を知りたい」
という方へSES面談で聞かれる事と注意点を、元SESエンジニアが解説します。
執筆者プロフィール
法人営業8年→エンジニア(約2年半)→個人事業主のエンジニア(約10ヶ月)→法人化した人 現役のシステムエンジニア 5次受けSESも経験
関連記事
ITエンジニアに強い転職エージェント4選|現役エンジニアが解説
SES面談の注意点
面談対象の企業(上流のSIerやSES)はスキルシートを見て、面談を設定しています。
その為、面談では
・スキルシートに記載のある技術力があるか
・人間的に不快感がないか
この2点を見られます。
企業や商流によりますが、SESでは経歴偽装が横行しているので、本当にその実力があるかを、2回や3回面談する企業も存在します。
毎回面接と心得て向かわないと、普通に落選しますのでご注意ください。
なお、SES面談については、違法性が指摘されています というか違法ですが、この記事では解説しません
詳細な情報が必要ならググってください。
関連記事
SES面談で聞かれる事
SES面談で聞かれる事は以下です。
1:過去の経歴
2:スキルシートに記載されている内容の詳細な質問
3:休日の活動や住んでいるところなど個人的な事
過去の経歴
・自己紹介を含めて過去の経歴を話してください
・過去関わったプロジェクトの概要を話してください。
など、冒頭で自己紹介を含めて過去の経歴を聞かれます。
細かい情報ではなく、何ができて前向きに活動している印象をもたせるために、
私はこの時よくやっていたのが、関わった経歴の利用技術など詳細は話さず、あくまで、経歴の概要を伝える事に焦点を絞っていました。
例えば、直近は○○のプロジェクトで何年勤務し、利用技術はスキルシートの通りです。
○の部分が大変でしたけど、頑張りました。
参画時に○の技術はあまり経験がなかったんですが、事前学習と業務参画時にキャッチアップしました。
などと言った内容を話しています。
過去の自己紹介や経歴を聞かれる時は、だいたいが冒頭なので、 この冒頭の印象が悪かったり、冗長な話ばかりすると、仕事ができないイメージが付きますので、かなりの注意が必要です。
- 1:マイナビ
https://mynavi-agent.jp/it
大手なので、必ず登録した方がいい - 2:レバテックキャリア
https://career.levtech.jp/
20代〜30代の若手にお勧め、270万円年収UPの実績あり - 3:社内SE転職ナビ
https://se-navi.jp/
客先常駐なし!受託開発や自社サービスなど、自社開発会社への転職ならこのエージェントへの登録が必須
スキルシートに記載されている内容の詳細な質問
・MySQLの経験がありますが、Oracleには対応できますか?
・Windowsの経験が長いですが、Javaは対応可能でしょうか?
・ドキュメントが整備されていないのですが、対応できそうでしょうか?
・仕事をしている際に気をつけていることは何でしょうか?
・トラブル発生時に意識していることは?
・マネジメントで意識していることは?(PM/PL)
など、技術的な部分で質問が飛んできます。
基本的に未経験な技術部分なら、過去の経験と照らし合わせて、
MySQLは利用できるので、Oracleの関連書籍を読んで、参画までに自習して対応します
など、やる気と技術キャッチアップができる旨を前面に出す必要があります。
休日の活動や住んでいるところなど個人的な事
・休日は何をしてますか?
・住んでいるところはどこでしょうか?
・趣味は何でしょうか?
など、個人的な質問になります。
この質問にあまり意味はありませんし、アピールポイントにはなりませんが、コミュニケーション力が問われるので、 明るく元気に応えれば問題ないでしょう
以上になります。
関連記事