SIerでプログラミングができない理由

SIerでプログラミングができない理由を現役エンジニアが解説します。
執筆者プロフィール
法人営業8年→人脈なし・非大卒・未経験からエンジニア(約2年半)→個人事業主のエンジニア(約10ヶ月)→法人化した人 会社員時代は5次受けSESを経験
ジャンプできる目次
なぜSIerでプログラミングができないのか
SIerは大企業なので、部署にもよりますが、基本的に常駐開発の元請けの会社なので、SIerの社員が業務でプログラミングをすることはありません
私は5次受けSESで参画していたプロジェクトの、元請けの社員の方はhtmlすらご存知ありませんでした。
SIerでプログラミングができない理由を以下から解説します。
関連記事
SIerでプログラミングができない理由
SIerでプログラミングができないは以下です。
1:プログラミングは下請けの仕事だから
2:要件定義と顧客調整が求められるから
3:プログラミングを教える人がいない
順に解説します。
1:プログラミングは下請けの仕事だから
大規模開発では、プログラムを書く人間は1番人数が必要になる工程です。
その為、そのプログラムを書く仕事にSIerの社員を大量に投入すると、赤字になる可能性もありますし、プログラムを書く人間がどれくらい必要かを予測することは難しいです。
その為、こう言った大規模開発でプログラムを書くのは、必要な時に人員を調達し、必要な期間だけ働いてくれる
下請けのSESの仕事になります。
SIerでプログラムを書きたいと思った方でも、こう言ったギャップに悩み転職される方もいるので、新卒の方などはSIerのキャリアプランはよくお調べください。
関連記事
2:要件定義と顧客調整が求められるから
前述したとおり、プログラミングはSESなどの下請けの仕事になります。
では、SIerは何をするかというと、SIerは開発プロジェクトの元請けの企業になるので、SIerの社員は要件定義や顧客の調整を求められます。
これはSIerであれば必須なので、どうしょうもありません。
3:プログラミングを教える人がいない
SIerは自分でプログラムを書く仕事を行えませんので、そもそもプログラミングを教える人がいません。
この教えるというのは業務としてなので、
どこまで抽象化し、どこまで切り分け、効率の良い処理はどう書くかなど、業務のスキル面を教える人間がいないという事です。
これはSIerはプログラムは動けば良いので、どう書いたかはあまり評価されません。
その為、プログラミングのそう言ったスキルを教える人もそもそもいないので、プログラミングができないと言われる理由です。
なお、新入社員教育などでは、専門の研修部隊や外部の会社を利用するので、新卒のキャリアとしては3年程度キャリアを歩み、業務外でスキルを研鑽し転職と言ったことは現実感もありますし、おすすめではあります。
以上になります。
関連記事